English簡体字繁体字

三大流星群のひとつである「しぶんぎ座流星群」。
名前の由来は、流れ星が流れてくるスタート地点(放射点)にある星座からつけられています。

その「しぶんぎ座」は1928年に廃止され、現在は存在しない幻の星座なのですが、今も「しぶんぎ座流星群」という名称で親しまれています。

流れ星を見るときのポイントは、空が開けた場所でレジャーシートやコットに寝転びながら空全体を眺めていること。暖かくして、のんびりと広い夜空を見上げてみてください。

しぶんぎ座流星群

流星群のピークは4日のお昼頃。さらに、夜は満月前の月がほぼ一晩中宙を明るく照らすため、月明かりに背を向けるようにして宙を見上げたほうが流れ星に出会えるかも。
年明け最初のお願い事をしぶんぎ座流星群にしてみてはいかがでしょう?

流れ星鑑賞に夢中になりすぎて、風邪をひいてしまわないようにだけ気を付けてくださいね。
のんびりと夜空を眺めてみましょう。

木原美智子 紹介

vixen
天体望遠鏡や双眼鏡、顕微鏡などの光学機器メーカー。「星を見せる会社」になるというビジョンのもと、製品の製造・販売にとどまらず、「宙ガール」「スターパーティ」などのライフスタイルを提唱しています。
気軽に楽しく「今」の和暦を知ることができるサイト。日めくりの魅力を伝えるとともに、二十四節気や七十二候のこと、四季折々の美しい日本風景や旬の食材などを紹介しています。
twitter
Facebook
Instagram