9月にはいり、厳しかった暑さも少しずつ和らいできました。

朝晩には少し肌寒さを感じたり、青々とした葉っぱが少しずつ色を変えてきたり、ちょっとしたところで秋の訪れを感じるようになりました。

そんな中でも、これぞ秋だと感じるのが赤とんぼ。

秋の夕暮れに、群れで飛び交う姿は今年も秋が来たことを教えてくれます。

童謡としても有名な赤とんぼですが、実は赤とんぼという名前のトンボはいないのです。

 

 

赤とんぼとは赤い色をしたトンボの総称です。一般的にはアキアカネ・ナツアカネといったアカネ属に含まれるトンボの事を指し、数十種類ものトンボが含まれます。

中でも最も有名なのがアキアカネ。

その名の通り、秋を彩るアキアカネですが、実は初夏にはすでに羽化しています。しかし暑さに弱いため、羽化した後夏の暑い時期は山へ避暑に行き、暑さが和らいだ秋頃に平地へ戻ってくるのです。

羽化したばかりの頃はまだ橙色だった体も、その頃には成熟し美しい赤色へと変化しています。

 

 

日本人とトンボの関係は、古来より続いてきました。稲を育てる水田や水路はトンボの住処となり、トンボたちは稲を荒らす害虫を食べてくれます。私たちの暮らしに欠かせない大切な存在だったのです。

 

 

そして、トンボが愛されてきた理由は、水田を守ってくれるからだけではありません。

トンボは「勝ち虫」と呼ばれる縁起物。まっすぐ前にしか進まない性質から、武士たちの間で「決して退かない」という意味を持つ象徴として好まれ、兜など武具の装飾に用いられていました。そして今もなお、家紋や和装の柄などに縁起の良いものとして描かれています。

 

 

 

気軽に楽しく「今」の和暦を知ることができるサイト。日めくりの魅力を伝えるとともに、二十四節気や七十二候のこと、四季折々の美しい日本風景や旬の食材などを紹介しています。
twitter
facebook
インスタグラム
商品詳細ページへ