遷宮歳時記|写真家 増浦行仁さんによる遷宮のコラム

5月のおはなし「神御衣祭(かんみそさい)」

2014

  • 7月 御塩づくりのこと
  • 8月 お白石持ち行事とは?
  • 9月 抜穂祭
  • 神嘗祭
  • 神迎祭
  • 福神祭
  • 祈年祭
  • 御園祭
  • 神田下種祭
  • 神御衣祭
  • 涼殿祭

出雲大社 涼殿祭(すずみどのまつり)のこと

このお祭りは大国主大神が、夏服に衣替えして「出雲の森」で暑さを避けられていたという故事に因んだ神事で、出雲の夏はここから始まるといいます。

神服織機殿(かんはとりはたどの)神社

このお祭りは「真菰(まこも)の神事」とも呼ばれ、毎年6月1日に執り 行われます。境内の東にある「出雲の森」から銅鳥居横の「御手洗の井」までの道筋に立砂が盛られ、真菰が敷かれます。その上を宮司が大御幣を奉持して参進します。 氏子や参拝者は競ってこの真菰をもらい受け、自宅に持ち帰り神棚に祀ります。真菰は、悪い病気や害虫を退ける「みしるし」としての信仰があり、この神事を区切りとして衣更えが行われます。

※真菰は沼や川、あるいは田んぼの水路などの水際のいたるところに自生するイネ科の大型多年草で、水中の泥土に根を張り、春にタケノコ状の芽を出し、夏までに草丈が1メートルから2メートル以上にまでなります。

遷宮とは

写真家 増浦行仁プロフィール

7月のおはなし「御塩づくりのこと」

8月のおはなし「お白石持行事とは?」

9月のおはなし「抜穂祭(ぬいぼさい)」

10月のおはなし「神嘗祭(かんなめさい)」

11月のおはなし「神迎祭(かみむかえさい)」

12月のおはなし「大祓(おおはらい)」

1月のおはなし「福神祭(ふくじんさい)」

2月のおはなし「祈年祭(きねんさい)」

3月のおはなし「御園祭(みそのさい)」

4月のおはなし「神田下種祭(しんでんげしゅさい)」

5月のおはなし「神御衣祭(かんみそさい)」

6月のおはなし「涼殿祭(すずみどのまつり)」

 
二十四節気と七十二候

二十四節気と七十二候をその季節の旬とともに紹介します。
是非ご覧ください。>>>二十四節気と七十二候

和文化研究家 高月美樹さんによる季節の和暦コラム

和文化研究家 高月美樹さんによる
季節の和暦コラム>>>和暦コラム

和文化研究家 高月美樹さんによる旬の食を紹介するコラム

和文化研究家 高月美樹さんによる
旬の食を紹介するコラム>>>旬のコラム

ページの先頭へ